祝・「富岡製糸場と絹遺産群」が世界文化遺産への登録が決まりました♪
地元ぐんまの新聞「
上毛新聞」では号外が登場!!
群馬県民は、ほぼ100%知っている「日本で最初の富岡製糸」ですが、実は地元民でもどんな所かはあまり知られていません。
※ぐんま県民は小学生の時に「
上毛カルタ」という地元群馬のカルタを覚えるからです。
富岡製糸場は日本で初めて明治5年に建てられた官営の製糸工場です。
※創業当時には世界最大の規模といわれていたんですっ!
明治の美しいレンガ造りの近代建築が残る富岡製糸工場♪
創業当時のままの和洋折衷の建築様式を今に伝えています。
見学のコツは無料ガイドツアーがおすすめ!!
地元ボランティアガイドさんが見どころやエピソードなどを解説しながら見て周ります。
- 富岡製糸場
- 住所:富岡市富岡1-1
- 開場時間:9:00〜17:00(受付は16:30まで)
- 休場日:12/29〜31
※点検・整備等で臨時休場となる場合あり
- 料金:
大人500円、高校・大学生250円、小・中学生150円
団体(20名以上)大人400円、高校・大学生200円、小・中学生100円
- アクセス:
上信電鉄上州富岡駅から徒歩約15分
上信越自動車道富岡ICから駐車場まで約10分、
駐車場から徒歩約10分
- 問合せ:0274-64-0005
(富岡市世界遺産まちづくり部富岡製糸場課)
- ※ガイド有(予約不要)、団体見学の場合は事前申し込みが必要となります。
※iPod touchによる見学解説(貸出料:1台200円)